ttバーチャルフレンチ

ビューティー上原

2008年10月17日 23:09

人差し指と中指に1週間違いで
バーチャルフレンチを制作しました
ショートとロングで
両方とも作り方を変えています。



よく確認するとわかりますが
スカルプを勉強中の方に、ここで違いを説明

◆両方の作り方をマスターしておくと、
ミクスチャーの硬化時間が早い時(季節、地域の湿度変化)・練習中でまだピンチングの時間の無い方などの対応用として
是非両方覚えて下さい。


■人差し指■
a-①ロング・ネイルベット向けのフォームのつけ方をする
a-②NEWジャパニーズ・バーチャルパウダーをイエローラインを隠すようにバーチャルネイルベットを作る
 ※マーブル現象が起きないように細心の注意を払いましょう。
a-③エンティティーホワイトパウダーで疑似ベットの上にディープなスマイルラインと先端への長さを作る
a-④コンペティタークリアピンクを2ボール
 ※ハイポイント用は中間粘度で高さをだす。粘度ライン対策はスピーディーな筆圧で解消できます
a-⑤スカルプ定着用の弱加圧ピンチング
a-⑥C-カーブスティックにて先端形成
a-⑦ネイルベット及びスカルプ全体の形成用のピンチング
a-⑧ファイリング・バフィング・シャイニング


■中指■
  ①ショート・ネイルベット向けのフォームのつけ方をする
※②  秘密 秘密 秘密 秘密
a-③エンティティーホワイトパウダーで疑似ベットの上にディープなスマイルラインと先端への長さを作る
a-④コンペティタークリアピンクを2ボール
 ※ハイポイント用は中間粘度で高さをだす。粘度ライン対策はスピーディーな筆圧で解消できます
a-⑤スカルプ定着用の弱加圧ピンチング
a-⑥C-カーブスティック
a-⑦ファイリング・バフィング・シャイニング

写真では中指ベット部分が大きく見えますが、実際は人さし指と同じくらいです

※技術が伴ってきますので②番はあえて秘密にしてます 
どうしても知りたい場合い、メールにて質問してください。

研究してくださいね


世界コンペの頂点を目指す
ネイリストの方を応援しています。


ネイルプロデューサー  上原進  スースーでした。

関連記事